メンバーさんからのお勧め情報です
詳細は、記事をクリックして下さい

須江ダイビングセンター」
みきさんからの情報です!
情報日:2025.11.2

関西おすすめポイントの共有です☺️
📍須江ダイビングセンター
施設料➕漁業協力金で1人4000円ほどかかりますが、10月〜3月までの期間限定でダイビングポイントになります🌼
エントリーしてすぐアジ等が群れてます🐟
事前に施設予約が必要になりますが、今からのシーズンとてもおすすめのセルフポイントになるので興味のある方はぜひ行ってみてください☺️
小魚は水深5mほどから群れてるのであまり深場まで行けない方でも十分楽しめると思います🐟

この投稿をInstagramで見る

渡名喜遠征ツアー
ひでからの情報です
情報日:2025.10.27

渡名喜遠征ツアー行って来ましたので、参考になればと情報共有です。
結論から言うと、かなり楽しめました。
地形と魚好きには、お勧めです。
サンゴ類はないですが、ダイナミックな地形に無数の魚が居着いてます。
基本、8〜10メートル潜れると十分楽しめますが、更に20メートル以上潜れる人は尚更楽しめると思います。
浅いとこで10メートル前後、そこから崖になっていて下は20メートル前後という感じです。
トンネル、円柱穴等も含め圧倒される地形がたくさんあります。更に慶良間では見ることのない魚も含めて、盛りだくさんです。ポイントによっては、周り一面魚だらけでした。
かなり、映えると思います。水中撮影に特化したショップさんも来ていました。

ドリフトスキンダイビングでしたが、ダイバーさんのドリフトにスキンダイビングで着いていく感じで、特に危険は感じはなく普段のスキンダイビングと変わらない感じでした。

注意点としましては、那覇から出発するのですが、行き帰りが片道約1時間40分かかり、まぁまぁな荒波の中を進むので酔いやすい人は注意です。現に数名がヘタってました。
それでも、渡名喜で潜りたいらしいです。
それと、海況により遠征中止になり慶良間ツアーに変更の場合もあります。(渡名喜遠征率は、80%くらいと言ってました。)
今回お世話になったパラダイス倶楽部では、3月、4月、10月、11月に渡名喜遠征ツアーを数回行っています。飛行機が比較的安い期間なので良いかも。

自分もリピートしますので、興味のある方は質問等も答えます。ちなみに、料金は今回、16500円で3ダイブ、昼食付きでした。
尚、新規の方は渡名喜ツアーは受け付けてもらえませんので注意して下さい。

お手軽スキルアップ
ひでからの情報です
情報日:2025.8.3

AIDAコースでライセンス
フリーダイビングの指導団体のライセンスのひとつでAIDAというのがあります。
大阪では、メンバーのよりこさんがインストラクターをしているグランブルーという団体がやっています。
AIDAには、1から4までライセンスコースがあるのですが、そのうち最初のフリーダイビング入門編のAIDA1コースがあります。
フリーダイビングはもちろん、スキンダイビングにも必須なスキルを身に着けれます。(半日の講習です。)
大阪の九条にあるプールで講習するので、交通費もさほどかかりませんし、値段もお安いです(2人以上で参加なら4000円割引と書いてました。)。
AIDA1コースを受講するとライセンスが貰えるので、それでショップのツアーとかにも参加できますよ。
AIDA1コースでフリーダイビングに興味を持ち、更にステップアップで次のコースを目指すのもありかもです!
※メンバーのよりこさんは、直接窓口にはなれないので興味があり参加したい方は、直接グランブルーのホームページから申請して下さい。
質問などは、大丈夫です。

PADIアドバンスドスノーケラー
ひでからの情報です
情報日:2025.7.28

串本で取る
お勧め ブルーライフ
【お勧め日程】
一泊二日
前日到着→当日ライセンス講習→講習終了後に帰ります。
【目安費用】
40000円〜程

【交通費】
6500円(往復)
バス(明光バス)なんば←→白浜バスセンター
到着後、徒歩圏内にショップ、宿泊地があります。
【宿泊地】
6000円か6900円
ショップからの紹介してくれます。
〇ステップ&ステップ
一泊6000円
めっちゃオシャレで綺麗なとこ
(ショップまで徒歩5分)
〇白浜ランスロットマンション
一泊6900円
温泉、プール付き
(ショップまで徒歩15分.坂がきついかも)
【講習費用】
22000円+Cカード申請料5500円
【講習内容】
1ダイブですが、2〜3時間みっちり講習してくれます。
【メリット】
インストラクターがフリーダイビングのインストラクターなので、耳抜きや呼吸法等、基礎からきっちりと教えてくれると思います。
特に安全の意識が高いので、これからの事を考えると良いと思います。女性インストラクターがご夫婦でやってます(2人ともフリーダイビングインストラクター)ので、仲良くなれます。
ポンポコりんメンバーも常連多いです。
【デメリット?】
ライセンス講習開催地は、白浜でのビーチエントリーとなります。串本でもできますが、プラス3300円かかります。
ライセンス習得後、その後にスキンダイビングをするには追加で7700円(ボートエントリー)かかります。


沖縄で取る
お勧め パラダイス倶楽部
【お勧め日程】
二泊三日
前日到着→当日スキンダイビングツアー&講習→翌日に帰ります。
【目安費用※土日を挟む場合】
65000円〜80000円程

【交通費】
シーズン以外では、日程によりますがピーチで27000円くらいで往復出来ます。(平日ならもっと安いです。)
【宿泊地】
お勧めは、グランドキャビンホテル那覇小禄です。一泊6000円代〜8000円代くらいです。(日によって違います。)
探せば、個室で一泊4000円くらいでもありました。自分もたまに泊まります。
【講習費用】
講習費用 16500円 申請料 6600円
合計 23100円
パラダイス倶楽部は、自社ボートを持っているのでかなりお安いです。
【メリット】
慶良間、座間味で取れます。
ツアーと同行するので、3ダイブ(朝から夕方まで)遊べます。その3ダイブのうち、好きなタイミングで講習出来ます。
ライセンスある場合は、12100円で慶良間で3ダイブツアーになります。
こちらもポンポコりんメンバーで行く方が多いショップです。
【デメリット?】
ツアー内でするので、そこまでみっちり講習はやりません。
基本的な説明を受け実施する感じですので、新たなスキンダイビングスキルは付きにくいかも?

【総括】
ガッチリ講習してスキルアップはブルーライフ、ツアーを楽しみながらならパラダイス倶楽部と言う感じだと思います。

あくまで、自分個人の感想です。他にも良いところがたくさんあると思うので、色々調べるのも良いと思います。

また、値段やシステム等は変更がある場合もありますので、事前に問い合わせてください。

PADI以外にも、スキンダイビングの指導団体があるので色々比べて下さい。

【なぜ、ライセンスが必要か】※重要
ショップが、スキンツアーに参加の方がスキンダイビングのスキルをちゃんと持っているかの証明としてのライセンス保持を必要としています。
(何度か行っているショップであれば、ライセンス不要の場合もあります。その場合は、参加者がどれくらい潜れるかショップが把握しているからです。)
実際に、ボートで沖でスキンダイビングする時に海況がおだやかとは限りません。自分も何度かうねりや流れのある状態で潜りましたが、かなりしんどいです。プールとは全く違います。
そんな時でも、基礎をしっかり教えてもらっているかいないかでは、大違いです!
ツアーでなく、ご自身で潜りに行く時も同じです。
自分の身は、自分で守れる用に自己管理のスキルがある事がダイビングをするにあたって必須だと思います!
また、新規でもライセンス無しで参加出来るツアーもありますが、中にはかなり怖い目に合うショップもあります。(実際に目の前でダイバーさんが亡くなりました。)
せっかく普段は体験出来ない海の中を精一杯楽しむために、ライセンスは早めに取っておいた方が良いと思います🙂。
ライセンス習得後は、スキンダイビングの世界がかなり広がりますよ。

耳抜きで苦労されてる方へ
マリンからの情報です。
情報日:2025.6月

いつも練習で使わせてもらっているダイビングショップマリンからの情報です。
JRなんばにダイビングに特化した耳鼻科があるそうです。
マリンに講習に来る方も、前日にその耳鼻科で耳管を広げてから来ると、ほとんどの方が耳抜きに苦労しないで8メートルを楽に潜れる様になるみたいです。
興味がある方は、一度マリンで聞いてみるのも良いと思います。